COLUMNコラム
2020.12.26
上田市で注文住宅をお考えの方へ!薪ストーブの魅力を解説します!
上田市で注文住宅をお考えで、薪ストーブを設置しようか迷っている方はいらっしゃいませんか。
薪ストーブがあると、日常生活がよりおしゃれになりそうですよね。
この記事では、薪ストーブの魅力と設置する際の間取りのポイントについて紹介します。
□メリットとは?
*インテリアになる
薪ストーブは、どんな家の雰囲気にも合います。
存在感のある薪ストーブが部屋にあるだけで、おしゃれな空間になりますね。
さまざまな形やデザインのものがあるので、好みのものを探してみてください。
*環境に優しい
化石燃料を燃やすと、二酸化炭素が排出されます。
二酸化炭素は、地球温暖化を加速させる原因物質の1つといわれていますよね。
確かに、薪ストーブの燃料である薪を燃やしても二酸化炭素は排出されます。
しかし、木は生長する上で二酸化炭素を吸収するので、薪を燃やしても地球上の二酸化炭素の総量は変わりません。
*暖房費を抑えられる
薪ストーブの暖かさは、遠赤外線の輻射熱によるもので広範囲に広がります。
各部屋で暖房をつける必要がないので、暖房費を節約できます。
さらに、災害時に電気やガスが使えなくなってしまったとしても使用できる点も心強いですね。
□薪ストーブの設置には間取りの決め方が重要
薪ストーブのある家にしたいとお考えの方に魅力と一緒に知っていただきたいのが、設置する時の間取りの決め方です。
最初のポイントは、どの範囲をどの角度で暖めるかを考えて設置することです。
部屋全体を暖かくするためには、部屋の中央に設置するのが最適でしょう。
これは、4方向に放出される遠赤外線の輻射熱を効率的に利用できるからです。
しかし、別荘でもない限り、部屋の中央に設置できるケースは少ないかもしれません。
実際には、壁を背に設置することが多いです。
特に、限られた大きさの部屋で薪ストーブを使いたい場合には、コーナーに設置するのがオススメです。
輻射の角度が90度になるため、効率よく部屋を暖められるでしょう。
続いては、吹き抜け住宅をお考えの方に向けたポイントです。
薪ストーブは、吹き抜けでない場所に設置すると良いでしょう。
これは、吹き抜けは温度差が大きく部屋を暖める効率が良くないからです。
□まとめ
今回は、薪ストーブの魅力と設置する際のポイントについて紹介しました。
薪ストーブを設置してみたいという方は本記事を参考にしてみてください。
注文住宅をお考えの際に何かお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。