2025.05.13

【上田市】深堀 隆介展@サントミューゼ

こんにちは!

新築事業部ドラフトデザイン課のヒラサワです🌷

皆様ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?

 

ヒラサワはというと、帰省したり美術館へ行ったりお花を見に行ったり

とにかくプチお出かけをいっぱいしました🚙

その中で美術館へ行ったお話をさせていただきます!

 

今回は上田市まで行ってきました!

🔍「深堀 隆介展~水面のゆらぎの中へ~」

上田市美術館(サントミューゼ)で6月1日まで開催中です🎈

 

深堀 隆介さんについて

「2.5Dペインティング」と呼ばれる、透明樹脂にアクリル絵の具で少しずつ色を入れ

それを何層にも重ねて立体的に見せる技法で金魚を描き、有名になったアーティストです。

今も様々な表現方法で金魚をかき続けています。

 

数年前、X(旧:Twitter)で「金魚酒」作品を見て以来

今まで見たことが無い立体感と臨場感にトリコになり、

いつか実物を見てみたいと思っていました。

 ※「金魚酒」作品

  写真にある金魚を升で掬い取ったような

  深堀さんの2.5Dペインティング代表作品の一つ

 

そして最近、偶然上田でやっていることを知り喜び勇んで行ってまいりました!

 

写真で見ていたより、もっと金魚の存在を感じます。

角度を変えると光る鱗、活き活きとした目、水の揺らぎを感じさせる尾びれ……

じっと見ていると魚特有の動きで

クイッと急に向きを変えて動き出しそうでした。

また金魚って自分が幼い頃、夏祭りや学校の教室や池で

見かけていた身近な存在だったがゆえに

作品を見ている間、なんだか懐かしい気持ちにもなりました。

 

深堀さんの描く金魚たちは、作品によって

小さいながらも目を引く力強さを感じたり

暗い背景に浮かび上がる鱗やヒレに妖しい美しさがあったり。

 

(乱暴に言ってしまえば)描かれているのが金魚だけなのに、

それを見て郷愁や生命力、静謐さなど

引き出されるものが違って、とても不思議で魅力的でした。

 

うまく言語化できませんが

実際に見たからこそ味わえたものかなと思いました。

また、説明書きや深堀さんのコメントも興味深かったです。

金魚を描いて解釈し続ける方の言葉、新たな気づきと説得力があります。

 

興味がある方はぜひ足を運んでみてください!

2.5Dペインティング作品だけでも沢山あるのでとても見ごたえがあります✨

 

最後まで読んでくださりありがとうございました!

久々に芸術鑑賞をして昂ぶるままに綴ったブログでしたが

楽しんでいただけましたでしょうか🐟

また次回のブログでお会いしましょう👋

ホーム > 【上田市】深堀 隆介展@サントミューゼ