2018.01.26
注文住宅で失敗しないために知っておくべきこと!―後編ー
注文住宅にするのであれば、自分たち好みの家にしたいですよね。
ただ、自分たち好みの家にすることは、かなり難しいことです。
なぜなら、自分たち好みの家にするためには、様々な要素がなくてはならないからです。
そこで、前編では家に関しての知識を得るべきということをお伝えしました。
この後編では、注文住宅で失敗しないための注意点を2つご紹介したいと思います。
◆やはり業者の技術力が大事!
注文住宅でどのような家にしたいのかは、皆さんで決められますが、実際に家を建てるのは業者の職人さんです。
そのため、業者の技術力によって、皆さんが希望するような家にできるのかが決まるのです。
実際に業者選びの失敗例として多いのは、「営業の人の対応がとても良かったので依頼したけど、完成した家には満足できなかった!」といったことです。
もちろん、営業の方の対応が良いということは評価できるでしょう。
ただ、技術力がある業者を営業の人を見て判断することはできないでしょう。
技術力がある業者に依頼するには、実績を見て決めましょう。
◆周りとの調和も重要
皆さんは、周りの家や環境との調和を考えていますか?
これは、なかなか考えることが難しいことだと思います。
ただ、これを考えないと、違和感のある家になってしまう可能性があります。
実際に家を建てる場所に行って、周りの環境や家の雰囲気の情報を集めましょう。
また、不安がある場合には、家を建てるプロである業者の方に相談してみましょう。
様々な家を建てた経験から良いアドバイスを受けられるかもしれません。
◆まとめ
ここまで、注文住宅で失敗しないための注意点として、業者の技術力と周りとの調和についてご紹介しました。
これらの点を意識することで、理想の家を建てることにつながるでしょう。
また、前編でお伝えした、家に関しての知識を得るということも、ぜひ生かしてください。
注文住宅の良さは、理想を実現できることです。
ぜひ、理想を実現した素敵な家を建ててくださいね。