2019.02.14

松本市でマイホーム!住宅の資金計画時の注意点は?

家を建てる際にまず初めに行うことは、資金計画ですよね。
しっかりとお金のことを把握したうえで、家の間取りや見積もりをすることを心がけましょう。
資金計画がいい加減だと、後から予算オーバーになってしまったり、希望する家が建てられなかったりすることがあります。
そこで今回は、せっかくのマイホームを希望通りの家にするために、資金計画の立て方のポイントをいくつかご紹介いたします。

 

□資金と費用

資金計画では、自分が使えるお金である資金と、かかるお金である費用を正確に把握するようにしましょう。

資金計画では、資金と費用が同じか、資金が余るような計画にしましょう。
予算オーバーを防ぐためにも、エクセルなどで資金計画表を作成し、必要事項が出てきたら、その都度追加していきましょう。
注文住宅を建てる際の資金は預金、預金以外の自分のお金、住宅ローン、親族からの借金、定期預金や保険等の解約によって得られるお金、相続によって得られる予定のお金があります。
資金の種類は、人によって異なり、差がありますが、これらの総額が資金総額です。
注文住宅を建てるのにかかる費用は、以下の7項目です。

 

・建物の工事費用
・金融機関費用
・火災保険費用
・付帯工事費用
・催事費用
・各種申請費用
・登録費用

 

□予算の立て方

住宅資金の金額を決めたら、入居費用や生活予備費などは手元に残しておきましょう。
一般的な新築住宅で必要最低限の家具の購入に必要な費用は、50万円程度が目安です。
また、家族の病気やケガ、災害などもしもの事態に備えた資金も残しておくようにしましょう。
将来の子どものための教育費や車の購入資金も貯蓄に含めておくことをおすすめします。

 

□土地から探す際の資金計画

注文住宅を建てる際には、土地に関しても考える必要があります。
土地を持っていなかったり、現地の土地から違うところに家を建てたりする際に特に重要になります。
なぜなら、土地の購入費用、金融機関諸費用、登記費用を上記の費用に加える必要があるからです。
土地のちらしなどに記載されている価格は、値引きされていることを想定しているため、実際に購入しようとする際には必ず価格交渉が必要です。
不動産屋に購入する旨を伝え、「買付証明書」という書類を書いて記名押印します。
買付証明書が不動産を通して売主にわたり、売主と買主の双方が合意した値段が土地代金です。

 

□まとめ

今回は、せっかくのマイホームを希望通りの家にするために、資金計画の立て方のポイントをいくつかご紹介いたしました。
ぜひ、資金計画を立てる際の参考にしてください。

ホーム > 松本市でマイホーム!住宅の資金計画時の注意点は?