長野ショールーム
営業時間/10:00~18:30(火・水曜休)
0120-363654
上田ショールーム&モデルハウス
0120-734400
塩尻ショールーム
0120-364655
伊那ショールーム&モデルハウス
営業時間/10:30~19:00(火・水曜休)
0265-98-9038
2023.12.15 - 2023.12.17
松本市筑摩
【松本市筑摩】 中庭のようなバルコニーが家族をつなぐ 3世代でのびのび暮らす住まい 完成お披露目会
2023.10.01 - 2023.12.24
サンプロショールーム(長野・上田・塩尻)
新築・リノベーションをお考えの方向け 無料プランニング
2023.12.09 - 2023.12.10
長野市高田
リノベーション完成お披露目会 長野市高田
上伊那郡宮田村
リノベーション完成お披露目会 上伊那郡宮田村
上質な素材だけを吟味安曇野の雄大な景色を望むラグジュアリーモダンな家VIEW MORE
英国ヴィンテージ家具と造作家具を組み合わせた暮らしの舞台VIEW MORE
VIEW ALL
建築士
HIRAISHI Isao
MORIKAWA Masaki
インテリアコーディネーター
KUMAKURA Akiko
KAMIJYO Kenji
KAMIJIMA Tomomi
KATAGIRI Noriyuki
SHIMIZU Yoko
ICHIKAWA Haruki
URUSHIHARA Ayako
YAMAMOTO Hiroshi
NORO Mie
OGURA Tomohiro
MIYASAKA Miori
好きな人と好きなものに囲まれて暮らしていくそれだけで毎日が幸せ
自分らしく生きることそれは美しいこの信州を愛していくこと私たちの暮らしは深化していく
家づくりの進め方
家づくりに関するよくある質問
リフォームリノベーションをお考えの方へ
家づくりを考え始めた方へ
お近くのショールーム
まずはおしゃれな資料を請求
サンプロの家づくりとは
木曽町
木曽の雄大な自然を背景に、ホワイトとブラックを大胆に切り替えたファサードが存在感を放つ。 道路に面した西側は、外壁の一部にスギ板貼りを採用。 柔らかなアクセントとなり、周囲の自然とつなぐ役割を果たしている。 ブラックのカーポートとも美しく調和する外観は、この住まいのアイデンティティの一つだ。 「アウトドアライフを楽しみたい」というご家族の希望から、敷地内にプライベートガーデンやウッドデッキをゆったりとプランニング。 自然に溶け込む楽しい日々が、佇まいから伝わってくる。 VIEW MORE
松本市
外観はおおらかな平屋のように見えるよう、2階部分のボリュームを抑え、1階をゆったりと設計した。 L字型で建物を構成したことで、見える外壁の面積が大きくなり、ゆったりと広い印象を与える。 建物の重心が低くても威圧感を与えないのは、塗り壁の外壁をブラックとホワイト、ツートーンで切り替えることで視覚的なボリューム感を和らげているから。 アクセントウォールの天然スギが、外観に温もりを添える。 モノトーンと木、3色の素材で構成したモダンな佇まいだ。 VIEW MORE
長野市
グレージュの塗り壁と、スギ材の羽目板貼りを組み合わせたアシンメトリーの造形。 上質な表情とスタイリッシュさをあわせ持つ外観は、住宅街で静かに存在感を放っている。 板貼りで仕上げた東側をセットバックさせたデザインにより、奥行きを演出。 塗り壁は、コテの跡が控えめに残る手仕事の質感が味わい深い。 日差しの影響を受けにくい北側玄関ならではの特性を活かし、2階まで羽目板貼りで統一したことで木の存在感が際立ち、住まいを温かく彩っている。 VIEW MORE
山形村
直線を生かしたモダンなデザインが目を引くファサード。 チャコールグレーとホワイトのスタイリッシュな色使いに、 レッドシダー材の温もりある木目がアクセントを添える。 道路からの視線に配慮し、ファサードの窓は最小限にコンパクトに。 デザインの一部となって、外観を引き締めている。 一方で、庭が広がる南側の外観は異なるテイストを楽しめるのも魅力だ。 VIEW MORE
佐久市
ライトグレーとチャコールグレー。 対照的な2色のコントラストが目を引く、モダンなファサードだ。 質感豊かな塗り壁に、スギ材羽目板がアクセントを添える。 街並みに溶け込むプレーンなスタイルながら色と質感が個性を放ち、暮らす喜びを高めてくれる。 VIEW MORE
「親世帯と子世帯が、気兼ねない距離で暮らせる住まいに」。 その思いを形にしたのが、玄関、キッチン、バスルームなどをすべて別々にした「完全分離タイプ」のこの二世帯住宅だ。 室内では行き来できないプランで、互いの世帯を訪ねるときは隣家のように玄関から。 それぞれが独立し、必要なときに助け合ったり一緒に過ごしたりできる、ちょうどいい距離感だ。 住まいの中央には、両世帯から出入りできるテラスをレイアウト。 庭のように外の空気を楽しめるのはもちろん、室内に光を届ける「光庭」としての役割を果たしている。 VIEW MORE
お知らせ 2023.11.30
お知らせ 2023.11.15
お知らせ 2023.08.25